チュンチュンblog

鳥好きITエンジニアの日々について書いていきます♪

鳥から学ぶ生活知識〜渡り鳥の脳の休ませ方🧠〜

やってまいりました。鳥から学ぶ生活知識!

 

鳥を愛するエンジニアとして、鳥に関する雑学をシェアしていくこのシリーズ⭐️

 

今回のテーマは「渡り鳥の脳の休ませ方」です(^ ^)



渡り鳥が数千キロも休まずに大陸間を移動するというのは有名な話ですね。

 

ただ、その際に脳をうまく休ませているという話はご存知でしょうか?🤔

 

今日は渡り鳥がどのように脳を休ませているかについて、シェアしていきます⭐️



まず、渡り鳥は長時間飛行中でも休息を取る必要がありますが、同時に飛行中に警戒心を失わず、安全に飛行を続ける必要もあります。

 

そこで一部の渡り鳥は、半球状脳という脳構造を持っています。

 

これは、左右の脳を独立させて活動させることを可能にする構造です。




渡り鳥の場合、一方の脳半球が飛行中に必要な視覚的・空間的情報を処理し、もう一方の脳半球が飛行中の注意や警戒を続ける役割を果たします。

 

そして、片側の脳半球が眠っている間も、もう片側の脳半球が活動し続けられます。



このようにして、鳥は睡眠と休息を取りながらも、飛行中の状況を監視し、必要な時に適切に反応することができるのです♪

 

すごい進化ですよね(^ ^)

 

ただ、ここで私は考えました。

 

人間も片脳ずつ寝られれば、無限に働くことができるのでは!?!?

 

しかし調べてみると、人間の脳は通常、両側の脳半球がほぼ同じ活動に関与する構造になっているそう。

 

そのため、残念ながら人間が片方の脳だけを休ませて半永久的に働くというのは難しいようです😅 

 

残念ッッッ!!!!😭

 

いかがだったでしょうか?

 

本日は一部の渡り鳥が行う、脳の休ませ方についてご紹介しました⭐️

 

人間には真似できないことが分かりましたが、知っておいて損はない知識だと思います(^ ^)




在宅勤務の意外な落とし穴その①⭐️

在宅勤務は通勤時間の代わりに自分の時間が確保できるのでとっても便利ですよね⭐️

 

かくいう私も、在宅勤務によって睡眠時間を確保しつつ、家事なども休憩中に終わらせるという、至高の在宅勤務ライフを送っています✨

 

 

ただ、実際に在宅勤務ライフを体験してみると、良いことだらけとは言えないと感じています😅

 

今日は、私が感じている在宅勤務のデメリットとその改善方法について、実体験を交えて内容をシェアしていきます✨

 



私が思う在宅勤務のデメリットの一つは「コミュニケーションが希薄化し、信頼関係が深まらないこと」です。



私は現在のプロジェクトに参画しておよそ一年が経とうとしているのですが、プロジェクトメンバーでも一度懇親会で会ったきり顔を合わせていない方がたくさんいます。



普段からビデオ通話でコミュニケーションはとってはいるものの、正直仲良くなれているかと言われると微妙なところです😅

 

また、私が読んだ記事にも、以下のようなことが書かれており、たしかにその節もあるなあと感じました。

 

「対面でのコミュニケーションに比べると、リモートでの会話は、相手から得られる情報量が圧倒的に少なくなってしまう。」

 

「雑談の機会も激減するので、仲良くなれない。」

 

「仕事で分からないことがあっても気軽に尋ねることができず、ついつい仕事を抱え込んでしまい、進捗(しんちょく)が遅れがちになった。」

 

(参考:出社する? しない? 在宅勤務で次々メンタル不調に



せっかく一緒に仕事をしているのに、信頼関係が構築できていない。

会社が数少ないコミュニティの一つなのに、仲良くなれていない。

 



会社というコミュニティに属しているのに関係性が希薄なんて、すこし勿体無いですよね😅




そこで僕は最低でも週に1回は出社して、一緒にランチに行くようにしています😆✨

 

これを始めてからプロジェクトメンバーとの関係性がより良好になり、仕事も円滑に進むようになりました♪




今回の記事では、私が感じる在宅勤務のデメリットとその解決策を一つご紹介しました☆

 

もし在宅をされている、これから在宅勤務になるというかたがいたら是非顔を合わせる時間を作るということ、実践してみてくださいね♪

週末の幸せ♫ カフェコムサに行って来ました🤤

こんにちは!甘党なすぱじろうです(^ ^)



今回は、前々から気になっていたカフェコムサに行ってきたので、感想を書いていきます(^ ^)



そもそもカフェコムサは、アパレルブランドのコムサイズムを手がけている株式会社FIVE FOXのグループ企業である、株式会社コムサが運営している飲食店になります。



カフェコムサのテーマは、“日本の食をアートする”をテーマに、日本の四季を感じる旬の国産のフレッシュフルーツをふんだんに使用したアート感覚あふれるケーキをお作りします”。。

(参考:http://www.cafe-commeca.co.jp/product

 

なんて素敵なテーマなのでしょう🤤🤤🤤

 

そう、ここに書いてある通り、カフェコムサは新鮮なフルーツを使用したケーキや、タルトが有名なのです(^ ^)

 

事前にその情報を得た私は、フルールタルトの妄想で頭をいっぱいにしてお店に向かいました♪

 

今回お邪魔したのが、カフェコムサ 池袋西武店。

Cafe commeca

 

SEIBUデパートの7階にあるということもあり、店内はとても落ち着いていて上品なマダムの方々が多くいらっしゃいました♪

 

土曜日の15:00ごろにお邪魔しましたが、店内は満席

 

およそ15分ほど待って店内に入れました♪

 

そしてたくさんのメニューに目を奪われつつも、目的であるフルーツタルトに決めました♪

 

そのタルトがこちら!!!



商品の名前は”セゾンフリュイ”。税込1,000円

 

フルーツ自体がとても新鮮で甘くて美味しく、ベースの生地は優しい甘みのカスタードクリーム

 

フルーツとカスタードクリームの甘みがお互いがぶつかり合うことなく、フワーーっとした甘さが優しく口の中に広がりました✨✨

 

一口食べて思わず笑顔が溢れてしまうような美味しさでした😊

 

さらにカフェコムサでは時期限定のフルーツケーキがたくさんあるようです!

 

僕が頼んだセゾンフリュイも、時期限定だったようでなんだか得した気分になりました♪

 

こちらのホームページに乗っているので気になる方は見てみてくださいね(^ ^)

http://www.cafe-commeca.co.jp/information/info/6663.html



今日の記事では、週末にカフェコムサを訪れた感想を書きました♪

 

みなさんも是非行ってみてくださいね(^ ^)

次世代の流行ガジェットはこれ!スマートグラスとは?🤔

皆さんはスマートグラスというものをご存知でしょうか?

 

スマートグラスは、頭部に装着して使用するメガネ型のウェアラブル端末のことです。

 

レンズ部分のディスプレイを通じて、実際に見ている光景に情報を重ねて表示します。

 

名探偵のコナン君使用している探偵メガネをイメージするとわかりやすいですね♪



ただ、現実世界のスマートグラスは、コナン君の使っているそれを超えてきてます(^ ^)

 

本日の記事では、今後流行っていくこと間違いなしの最新スマートグラスについてご紹介します♪

 

まず、”ウェアラブルディスプレイ”というキャッチコピーで販売されている商品が、こちらのXREAL Air 2 Pro♪

 

XREAL Air 2 Proでは、まるでプロジェクターを使用しているかのように大画面で映像を見ることが可能です!

 

ディスプレイがいらなくなる時代なんて、誰が想像したでしょうか(^ ^)

 

個人で映画を楽しむ分には、ディスプレイやプロジェクターが必要なくなってしまいますね。

こちらの記事では、実際に使用された方の感想などが書かれているので、良かったらご覧ください(^ ^)

 

ゲームや映画、スマートグラスの個人的ベスト「XREAL Air 2 Pro」--ゲーム、映画、仕事に愛用中↓
https://japan.cnet.com/article/35213316/

 

商品はこちら(Amazon)↓

https://amzn.asia/d/3AeuvS7

 

他にも、ARナビゲーションという機能を搭載し、地図や案内が直接視界に表示されるスマートグラスの開発が行われているようです!

 

至って普通のメガネのように装着しつつ、視界に進むべき方向が表示されたらとても便利ですよね(^ ^)

 

(参考:https://digital-shift.jp/flash_news/s_210419_5




本日は、最新のスマートグラスについてご紹介しました♪

 

誰もがスマートグラスを身につける時代がくるのでしょうか?

 

そんな未来も楽しみですね(^ ^)

いびきが出る方必見!おすすめのいびき改善トレーニング!🔥

家族や友人、恋人などにいびきを指摘されたことはありませんか?🤔

 

僕は大学生の頃、いびきがうるさいでその名を轟かせていました😅

 

ついた異名が「高速道路」。

 

とある合宿で友達が「うるさすぎて高速道路で寝てるのかと思った。」と言ったことからこの名前がつきました。

 

なんて不名誉な異名でしょうか😂

 

そんな僕ですが、今ではいびき知らずの静寂睡眠男!

 

今日の記事では、かつて高速道路のようにうるさいいびきをかいてきた僕が、いびきをしなくなるまでに行ってきたことについて書いていきます(^ ^)



一つ目に紹介するいびき解消法は、 口腔筋力トレーニングです♪

 

いびきが出るのは、口周りの筋肉の弱さが原因のことが多いようです。

 

口腔筋を鍛えることで、気道が開き、いびきを軽減することができるというのです(^ ^)

 

具体的なトレーニング方法は、口を閉じた状態で舌を上顎や左右の頬に押し付ける「舌圧トレーニング」や、歯を噛みしめる「歯噛みトレーニング」



筋肉が衰えていると、10秒程度行っただけで舌が疲れてくるのが分かると思います😅

 

僕自身はこのトレーニングによっていびきが劇的に改善しました!

 

仕事中でも行えますし、トレーニングを継続することで顔周りがシュッとする効果もあるので、とてもおすすめのトレーニングです♪




2つ目は、呼吸法のトレーニング♪

 

いびきは、呼吸の乱れも原因の一つです。

 

特に仰向けに寝ると舌が喉に落ちやすくなり、いびきが出やすくなるのです。

 

そこで、仰向け寝を避け、横向きやうつぶせで寝ることでいびきが改善する可能性があります😊

 

また、普段や寝る前に深呼吸やゆっくりとした呼吸を意識して生活することで、気道の狭窄を防ぎ、いびきを改善することもできます✨



以上、激しいいびきに悩まされた僕が、解消してきたトレーニングについてご紹介しました(^ ^)

 

みなさんも是非、試してみてください♪

これで簡単!毎日のオススメ鼻うがい習慣✨

前回の記事では、鼻うがいの効果についてご紹介しました♪

 

しかし、いざ鼻うがいやってみようと思っても、面倒だったり、痛みが気になることもありますよね😅

 

今日はそんな方のために、わたしも実践しているおすすめの鼻うがい習慣をご紹介します(^ ^)

 

とても簡単で、毎日続けるのが苦にならない方法です😄



一つ目の鼻うがい習慣のコツは、お風呂で鼻うがいすること☆

 

鼻うがいでは、鼻の奥にたまった粘液を全て洗い流します。

 

その液体がダラーーっと流れ出てくるので、お風呂で鼻うがいしてしまえばシャワーで洗い流すだけで完了するんです♪

 

シャワーついでの鼻うがいは、ものの数十秒で終わるのでオススメです(^ ^)

 

私自身も、お風呂場に鼻うがいセットを常備しています♪




2つ目は、人の体液に近い0.9%濃度のの食塩水を作っておくこと

 

プールなどで鼻に水が入るととっても痛いですよね😅

 

鼻うがいで痛みが生じてしまうと、続けられるものも続けられません😅

 

そこで、人の体液に近い液体を用意することで、体液との浸透圧の差をなくし、痛みをなくすことができるのです♪

 

覚えておくと楽なレシピは、ぬるま湯500mlと小さじ一杯のお塩

 

これで0.9%濃度に近い液体を用意することができます。

 

初めは怖いかもしれませんが、こちらの液を使用すれば痛みが全く生じないので、是非こちらをお試しください(^ ^)

 

以上、毎日が苦にならない鼻うがい習慣のコツについてご紹介しました♪

 

私が調べた中でもアレルギーの改善や、風邪の予防になったと行っておられる方がたくさんいるので、みなさんも是非お試しくださいね(^ ^)



これをしてから風邪知らず!鼻うがいの効果とは!?

季節の変わり目は風邪をひきやすいですよね😅

 

僕自身も体が弱く、風邪をひきがちで悩んでいる時期がありました。

 

しかーし!!!!

 

ある習慣を始めたことで、風邪をひく回数が圧倒的に減少したのです☆

 

その習慣とは、鼻うがい!!!



今回は、鼻うがいの効能についてご紹介します♪




1つめの効能は、鼻の洗浄♪

 

鼻うがいには、鼻腔内の異物やアレルゲン、ウイルスなどを洗い流す効果があります。

 

実は鼻には、普段鼻をかんだりしているだけでは綺麗することができない領域があります。

 

鼻腔の奥の領域になるのですが、こちらを放っておくと、雑菌が繁殖してしまいます。

 

鼻うがいでは、そんな鼻の奥深くまで洗浄できるというのが大きな特長です😊



2つ目は、炎症の抑制♪

 

鼻うがいには、鼻腔内の炎症を抑制する効果もあります(^ ^)

 

1つ目の効能でお伝えしたとおり、鼻うがいによって鼻の粘膜の健康を保つことができます。

 

これにより、風邪やアレルギーによる鼻づまりや鼻炎の症状を軽減することができるのです😊

 

鼻うがいを始めてから、花粉症の症状が軽減したという例もあるようで、悩める花粉症患者の救世主になるかもしれません✨

 

さてこんな魅力たっぷりの鼻うがいですが、

痛いイメージや汚い、面倒というようなイメージを持たれているかと思います。

 

しかし私すぱじろう、痛さゼロかつ体や周辺が汚れる心配もなく、もはや面倒ですらない鼻うがいの習慣を見つけました

 

その方法については、次回の記事でご紹介しますね(^ ^)